SELF WHITENINGセルフホワイトニング

千駄木駅より徒歩1分の
ホワイトニングサロン

芸能人やモデルに人気♪ 
メディアでも話題の
30分で
簡単・痛くない歯のホワイトニング!

1回2,200円~3,300円の料金設定となっており
従来のホワイトニングよりもお手頃な価格でケアが可能です☆

セルフホワイト二ング 設備 セルフホワイト二ング 設備

一般的なホワイトニングと
セルフホワイトニングの違い

比較項目 - 一般的なホワイトニング - セルフホワイトニングの順に
                    溶剤の主成分:過酸化水素・過酸化尿素 / 酸化チタン
                    光源:ハロゲンなど強い熱を発するもの / 可視光線(LED)で熱を発しない
                    作用:歯の内部から色を抜いていく漂白のようなもの / 歯磨きだけでは落とせないステイン、着色汚れを光触媒によって分解して落とす
                    効果:繰り返し行うことで自分の元々の歯より白くすることができる / 生まれ持った歯の自然な白さを取り戻していく
                    人体への影響:過酸化水素はオキシドール等に使用されている薬品で、高濃度のものは歯茎に付着すると痛みを伴う / 酸化チタンは無機化合物のため、人体に取り入れても問題ない
                    施術の痛み:痛む場合が多い / なし
                    料金(1回あたり):1万円以上 / 5千円以下
                    食事制限:あり / なし
                    虫歯・人工歯の可否:出来ない / 可能
                    汚れの付着性:一般的に高まる / 低くなる

おすすめの通い方

結果に個人差はありますが、多くの方が1回の施術(LED照射8分×2回)で2~4トーン程度アップされています。
また、週1回ペースで4回くらい連続して行うことで自分本来の歯の色に戻すことができます。
その後は月1~2回程度のメンテナンスで明るく輝く歯を維持していくことができます。

少しでも早く効果を得たいという方は、毎日通っていただいても大丈夫ですし、
一度のご来店で2回の施術(8分×4回)を行うことも可能です。
歯にダメージのあるものではないので、連続して行うことはまったく問題ありません。
ご希望される方は2件分のご予約をお取り下さい。

施術の流れ

施術時間の目安

初回のお客様・・・約40分
(※注意事項の読み上げ含む)

リピートのお客様・・・約30分

※注意事項の読み上げ(初回のみ)
初めてのお客様には施術前に概要とご注意点の説明を行います

  • 1同意書へのご署名

    ※注意事項の読み上げ(初回のみ)初めてのお客様には施術前に概要とご注意点の説明を行います

  • 2歯みがき(1回目)

    1分~2分程で歯磨きをしていただきます。

  • 3紙エプロンの装着

    衣服が汚れないように紙エプロンを付けます。(ザラザラとした吸水面が表)

  • 4保湿クリームの塗布

    唇の乾燥を防ぐために保湿クリームを塗布していただきます。※リップクリームなど

  • 5色のトーンチェック

    標本を見て歯と色が近い番号(S○○)を確認します。
    ※標本は強く引けば抜くこともできます。

  • 6マウスオープナー装着

    マウスオープナーのくぼみの部分を片側ずつ唇に引っかけるように装着します。

  • 7水分の拭き取り

    ティッシュ等で歯の表面の水分や唾液をしっかりとふき取ります。

  • 8溶液の塗布

    ボトルをよく振り、真ん中・右・左と3~5プッシュ歯に吹きかけます。

  • 9余分な溶液を取る

    かけすぎてしまった場合は綿棒で軽く表面をなでるように吸い取って取り除きます。
    (溶液がダマになっている部分は光が当たりにくいため、効果が弱くなります)

  • 10アイガードの装着

    LED光から目を守るアイガードを装着します。

  • 11LED照射

    スタートボタンを押し8分間LEDを照射します。8分後ブザーと共に自動で消灯します。

  • 12LED照射終了

    唾液等がたれないように上を向きながら、アイガードとマウスオープナーを外します。

  • 13歯みがき(2回目)

    2回目の歯磨きを行います、この際は歯磨き粉を付けなくても大丈夫です。

  • 142セット目

    ⑥~⑫の工程をもう1セット繰り返し行います。

  • 15歯みがき(3回目)

    最後にもう一度歯みがきを行っていただきます。
    歯磨き後、美歯口マウストリートメントで軽くブラッシングをします。
    (トリートメントを全体に塗布できたら、2回うがいをします)

  • 16トーンチェック

    再度シェードガイドを使って施術前との変化をご確認ください。

PRICE LIST

  • ●初回¥2,200/1回
  • ●2回目以降¥3,300/1回
  • ●スタンダード4回コース¥2,750/1回
  •  コース料金¥11,000
    (¥2,200お得)
  • ●スペシャル8回コース¥2,420/1回
  •  コース料金¥19,360
    (¥7,040お得)
  • ●ボトルキープコース¥2,200/1回
  •  ボトル(約30回分)¥7,700
  • ※全て税込価格となります

よくあるご質問

Q.ホワイト溶液の安全性は大丈夫ですか?

A. 当店で使用しているホワイト溶液の主成分である酸化チタンは歯磨き粉やホワイトチョコレート、化粧品等にも使用されている無機化合物です。酸化チタンと一概に言っても、塗料の酸化チタンを使用しては口の中に入れられませんが、当店で使用している溶液は、材料メーカーを選び食品の安全基準をクリアした特殊な酸化チタン原料を使用しております。また、より安全性を保つため化粧品登録を行っているものになります。

Q.ホワイト溶液を飲み込んでしまっても大丈夫ですか?

A. 食品で認められているものを使用しているため、安全性も高く飲み込んでしまっても害はございません。

Q.溶液はたくさんかけたほうが効果はありますか?

A. 多く噴射してしまうと、ホワイト溶液がだまになり光が当たりにくくなるため、効果が弱まってしまいます。 ホワイトニング溶液は1プッシュでも十分な量の液が出ますので、目安としては真ん中・右・左と3プッシュで十分です。

Q.人工の歯でも大丈夫ですか?

A. 光触媒は人工の歯に付着した汚れも落ちます。ただし人工歯をお付けになった時の色に近づくのみで、それ以上白くなることはございません。

Q.本当に白くなりますか?

A. 光触媒は歯の表面をクリーニングするという特性上、もともと歯の着色が無い方や歯の表面のエナメル層が薄いことによって歯が黄色く見えてしまう方は、効果をご実感いただきづらくなります。
頑固な着色の場合は複数回繰り返すことで初めて効果が実感いただけたという例もあります。

Q.8分2回ではなく、1回で16分通しではだめですか?

A. 計16分のLED照射を8分×2回に分け、間に歯磨きの行程を挟んでいただくことにより、初めの8分間で一度それまでの色素沈着をリセットし2回目の照射で効果をより促進させる目的がございます。また長時間開口状態でいることによるご負担を与えてしまわないために2回に分けております。

Q.虫歯治療中でも大丈夫ですか?

A. はい、問題ございません。セルフホワイトニングにより虫歯が悪化するという事は無く、重度の虫歯でなければしみたりすることもございません。

Q.LED照明ライトの色・波長について教えてください。

A. ホワイトニングに使用されているLEDライトの光は、美容業界において様々な形で使われているLEDライトの中でも紫外線帯から離れた安全な波長域に位置する「可視光線」帯のLEDライトを使用しております。その波長域からLED光の色は青色をしております。

Q.LEDライトを見るとどのような影響がありますか?

A. 紫外線を含まない安全な青色LED(可視光線)であっても、数秒以上の凝視をしてしまうと目の奥にある網膜まで到達し、網膜障害等を引き起こす恐れがございます。施術の際は、必ずアイガードの装着をお願いたします。

Q.LEDライトの安全性は大丈夫ですか?

A. 460~490nmの可視光線帯のLEDです。380nm以下ですと紫外線となり皮膚にも悪影響を及ぼしますが、当店ライトは一切紫外線は出ておりませんのでご安心下さい。
その証明として、第三者機関/都立産業技術センターにて波長の検証を行っております。

Q.他店製品のマシンとの違いを教えてください。

A. 現在、セルフホワイトニング市場内では様々なLEDマシンが展開されていますが、大きな違いはマシンのW(ワット)数です、6W,20W,24W,40Wが多くを占めます。
ホワイトニングの効果に作用される「光触媒」を起こしやすいW数として、当店では40Wと55Wのものを使用しております。

Q.どのくらいの回数を行えば見た目の違いがわかりますか?

A. お客様による個人差が出てしまいますが、多くの方は1回でも効果をご実感いただけます。それを繰り返し行っていただく事でその方本来の歯の明るさに限りなく近づきます。
歯そのものを明るくするのではなく、歯の表面の着色をクリーニングするという特性上、効果が表れない方や、頑固な着色の場合は複数回繰り返すことで初めて効果が実感いただけるという例もございます。

Q.どのくらい期間を開けて来ればよいのですか?

A. 特に前の施術から時間を詰めてご利用いただいても問題ございません。1日に数回まとめて施術する事も可能ですが、開口状態が長時間に及ぶとご負担にもなりかねますので、お客様のご判断にお任せいたします。

Q.歯の奥は効果がないのですか?

A. 酸化チタンに青色LEDの光が当たり光触媒作用を起こすものになりますので、奥歯や歯の裏など、光が届かない部分には効果は期待できません。 ただし繰り返し行っていただいたことにより奥歯にも効果が表れたというお声もいただいております。

Q.ホワイトニングの効果をより高めるためのコツはありますか?

A. 効果をより高める方法として、①ホワイト溶液を噴射前にボトルを振っていただいてからお使いいただく、②噴射前に歯の表面の水分をしっかりとお取りいただく、③LEDライトの光は歯に対して直角に当たるようにセットしていただく、④歯とライトの距離はLEDライトの熱さを感じない程度に可能な限り歯に近づけていただく、の4つがございます。

Q.同意書の項目にあるフッ素症の症状とはどのようなものですか?

A. フッソ化合物の過剰摂取により、歯に褐色の斑点や染みができる症状を指します。 中等度の症例では、エナメル質にいくつかの白い点や小さな孔が生じ、より重症だと、茶色い染みが生じます。
歯のフッ素症は、とくに生後6ヶ月から5歳までの歯の発生期にフッ化物を過剰摂取すると生じます。
このフッ素症の症状である斑点や染みには効果をを期待できませんので予めご了承下さいませ。

Q.回数券を購入して、週1ではなくそれ以上詰めて毎日でも大丈夫ですか?

A. もちろん問題ございません、ただし歯のコーティング゙効果により1週間前後は汚れがつきにくい状態が保たれますので、無理の無い範囲で週1回程のペースでも十分です。

Q.コーティング作用があるのであれば、歯医者でホワイトニングをした後に、すぐセルフホワイトニングをすれば何を食べても飲んでも問題ないですか?

A. 歯科医院で行うホワイトニングは過酸化系の強い薬剤が使われておりますので、担当歯科医の先生にご確認・相談いただくことをオススメいたします。

Q.矯正中でもホワイトニングを受けることはできますか?

A. 歯の表側に矯正装置がついている場合、その部分にLEDライトを照射することができないのでホワイトニングはできません。裏側矯正の場合は基本的に問題はございませんが、ご心配の方は歯科医師の確認の後、ご利用いただくことをオススメいたします。